背の高い木製扉の反りを解決する
反り矯正金具「プラノフィット」
■ショールームにて展示中!■
![]() |
![]() |
背の高い造付家具の需要が高まっています
![]() |
※上記の写真は、反り矯正金具『プラノフィット』を、木製扉用垂直収納引戸金具「コンセプタ」を用いた家具扉に適用したものです。
特に以下用途の造付家具において、背の高い扉の需要が高まっています。
- リビングの壁面いっぱいの家具
- キッチンの食品庫
- 寝室のクローゼット
- 在宅ワークで注目!クローゼットをホームオフィスに変える「クロフィス」
- 玄関や廊下の物入
背の高い木製扉の弱点は、部屋の湿度等の環境によって扉が「反る」ということです。
反りが生じると、正面から見た時に左右で段差ができたり、横から見た時に扉と側板に隙間ができたりします。
その解決方法として、ハーフェレの反り矯正金具/反り止め金具『プラノフィット』の取付をおススメします。
反り矯正金具 反り止め金具『プラノフィット』の特徴
『プラノフィット』を取り付けることによって、扉が反ったときに六角レンチを用いて、誰でも簡単に矯正することが可能です。
![]() |
上下に取付ける金具が同じ形状をしています
上下に取り付ける金具が同じ形状をしており、穴加工がどちらもスライドヒンジと同じΦ35mmです。つまり、穴加工段階で上下を気にする必要がありません。
ボルトロッドを専用カバーで隠せます
ヒンジ扉では、開いた時にネジ山が切ってあるスチールの棒を白または黒色のカバーで隠し、扉のデザインを極力崩さないようにすることが可能です。
![]() |
ボルトロッドは扉のサイズに合わせてカット可能!
ボルトロッドの長さは2195㎜あり、扉高さ最大2650㎜まで対応します。扉のサイズに合わせてカット可能。任意の長さで使用することが出来ます。
※ボルトは金属用刃物でカットしてください。カット後、カット部分の面取りが必要です。
『プラノフィット』を用いた詳しい矯正方法
『プラノフィット』は扉1枚につき2セット使用します。
詳しい矯正方法は施工説明書ご確認ください。
![]() |
![]() |
![]() |
製品に関するお問い合わせは以下のフォームから受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
![]() |